2025.02.02
ライフスタイル
【将来の夢についていっしょに考えよう♡】株式会社マイナビへ潜入♡小学生のためのハローワークスタート!
株式会社マイナビでキャリアについて学んできたよ!
モデル{左から}:大野 遥斗(ハル)、藤田 蒼果(アオカ)、川瀬 翠子(スイコ)、越山 敬達(ケイタツ)
そもそもキャリアって??
お家、地域、仕事など、いろいろなカタチで社会と関わって、積み重ねていく経験や生き方のことを“キャリア”というよ。
小学生のためのお仕事Q&A
将来の仕事に関するギモン、全部解決しちゃおー!Q. どうしてわたしたちは働かないといけないの?
A.生きていくにはお金が必要という理由もあるけど、社会に参加することも大切だから!ご飯を食べるにも、どこかに住むにもお金がかかるので働いてお金をかせぐ必要はある。でも、家の中でのお手伝いや学校での委員会も、すべて“働く”ということ。それはお金のためではなくて、“社会”に参加すためでもあるよ。
Q. 世の中にはどれくらいの数の仕事があるの??
A. 職種で言うと17000以上あって、業種にすると100種類ほどある!業種は会社や団体が行うことで、職種はその中の一人一人の仕事の種類。例えば、「ニコ☆プチ」でいうと業種は“出版”で、職種はニコ☆プチの“編集”。昔よりもデジタル技術の発展で、仕事の幅はどんどん広がっている!
Q. 将来のお仕事はどうやって探すの??
A. まずはどんな仕事があるか調べてみよう!
将来の夢が思い浮かばないのは、知っている仕事の種類が少ないのが大きな理由。17000以上ある仕事の中で、まずはいくつ知っているかお友だちと話し合ってみて。その中で自分が興味あるものもそうだけど“、聞いたことある!”という発見も大切に。
Q. 好きなことを仕事にするにはどうしたらいい??
A. 好きなことの種類を増やしたり、 好き以外の自分の可能性を広げることも大切♪
好きなものが多ければそのぶん選択肢も増えるから、今は視野を広げることが大切 。他にも“、好き”の感情だけじゃなくて、自分の得意不得意をしっかりと見きわめて、可能性が広がる先を探すのもオススメ♪
Q. 将来の夢が1つにしぼれなかったらどうしたらいい??
A. 無理にしぼる必要はない! 迷った時のために自分を理解することが大切☆
今は副業や兼業もふつうになっていて、1つでなければいけないわけじゃない。ただし、進路選択などで2つともを選べないしゅんかんがやってきた時は、周りの意見も聞きながらとにかく自分と向き合ってみよう。
Q. 仕事について考え始めるのはいつからがいいの?
A. 期限があるものもあるから、考えたいと思ったらそのときに行動しよう!
例えばスポーツ選手みたいに年齢の壁があるものや、栄養士みたいに資格などの条件が必要なものもある。仕事に対して興味が出た時点で、 そのキャリアのためにのかを調べて行動してみよう!
Q. 将来の夢のために今からできることってある??
A. 目の前のことや、自分に向き合ったり、いろいろな人と関わって視野を広げよう!
学校以外でも、習い事や他校の友だちなどたくさんの人と関わり、視野を広げ、まずは世界の広さを知ることが大切 。今の時代、情報は武器。他の子よりも1歩2歩先の未来を見るためにも 、自分とそして他人と向き合う経験を多くしてみよう!
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Kusumoto Takaki Hair&Make/Iwashita Manami(B★side) Models/Ohno Haruto,Kawase Suiko,Koshiyama Keitatsu,Fujita Aoka Design/ Amano Momoka (ma-h gra)